味噌煮込みうどん 山長@井細田

2010/01/18 (Mon)
小田原市扇町の黒うどんの山長に行ってきました♪ランチセット800円也に玉子50円也をトッピング
セットには鳥飯がついてます
うどんは関西風醤油味か八丁味噌味を選べるので味噌味で注文
6~7分でグツグツと煮立って登場

セットです

煮込みうどん

うどんはこしがありもっちもちです

まさに黒うどん!
久しぶりに八丁味噌の煮込みうどん食べました
旨っ!
玉子以外の具は油揚げとねぎとかまぼこでした
鳥飯も味付けちょうどいいです

トッピングは鳥肉、豚肉、牛すじ、チーズなどから組合せできるようです
この時期はカキのトッピングもありました

ごちそうさま(^^)v
山長 本店 (うどん / 井細田、足柄、緑町)
★★★★☆ 4.0
人気blogランキングへ ←ここをポチッとクリックしてくださいm(__)m
ブログランキング ←ここもポチッとクリックしてくださいm(__)m
豆腐茶飯と焼魚定食 お多幸@三越前≪ | HOME | ≫トンソク ソウル市場@住吉
この記事へのコメント

Re: 大妃様さん
いらっしゃいませ。
蓋にとって食べるのが総本家のお勧めの食べ方なんですね。
知りませんでした・・・(^^ゞ
しかし本店と総本家の大きな違いってなんかありましたっけ?
秋葉原にも山本屋があるんですがどっちだったかな???
Posted at 12:59:29 2010/01/20 by まつの字
この記事へのコメント

名古屋には
山本屋本店・山本屋総本家とあって
総本家の方に下記の様に書いてあるんですよ
********
鍋は、煮え方も遅いが、冷め方も遅い信楽焼。
この土鍋の蓋には穴がない。
蓋をしないで煮るから、空気穴はいらない。
この蓋を小皿代わりに使ってうどんを食べるので一石二鳥である。
お腹に余裕があれば、蓋にご飯をとり、味噌をかけて
食べてもよい。
これであなたも味噌煮込通。
****************
でもあまり蓋では食べないですけどね
Posted at 08:36:33 2010/01/20 by 大妃様
この記事へのコメント

Re: 大妃様さん
いいえ、蓋にはのせずにそのままフハフハと食しました。
名古屋流は蓋のせなんですか?
名古屋の山本屋で食べた時も蓋にはのせませんでした。
Posted at 13:11:36 2010/01/19 by まつの字
この記事へのコメント

おうどんは
蓋に載せて食べますか?
Posted at 12:53:52 2010/01/19 by 大妃様
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)